R4(2022)年度 |
| | ヘッドマウントプレイを用いたリアルタイム視覚フィードバックおよび観察学習が技能取得に与える影響-バスケットボールのドリブル動作を対象として- | |
| | 箱根駅伝選手の退部率、メンタルヘルスの実態およびパフォーマンス変化の特徴 | |
| | 直線狭路における自転車走行と視線行動の関係 | |
| | eスポーツプレーによる認知機能と疲労感の変動:その特徴と飲料における調整 | |
| | 体育会部活動を行う大学生の就職活動に関する意識と活動の特徴 | |
| | 少年野球における指導者の行動とその教育的効果 | |
| | 作業姿勢が心身の状態および認知パフォーマンスに及ぼす影響-eスポーツを用いた検討- | |
R3(2021)年度 |
| | 大学生アスリート版プレゼンティーイズム測定尺度の開発 | |
| | 大学運動選手を対象とした斜位の傾向に関する研究 | |
| | 競泳における身体感覚と泳動作の関係:平泳ぎのキック動作に着目して | |
| | 短距離走における力みの違いによる疾走動作の特徴と変化 | |
R2(2020)年度 |
| | 少年サッカー競技者の内発的動機づけとパフォーマンスを高める指導法 | |
| | ボディワーク体験尺度の開発と作用機序の検討 | |
| | ラクロスにおける捕球技能の学習過程に関する研究 | |
| | 目標設定の違いによる運動実践の心理的効果-リモートと対面での実践の比較- | |
R1(2019)年度 |
| | スポーツ鬼ごっこを用いたサッカーの戦術学習に関する検討 | |
| | サッカーの1対1場面におけるパーソナルスペースの特徴 | |
| | バスケットボール選手における練習時のパフォーマンスに罰が及ぼす影響 | |
| | スポーツ選手の主体的な取り組みを促進させる映像フィードバックと練習日誌の活用 | |
| | 野球の守備場面における視覚探索方略と打球に対する反応の関係 | |
H30(2018)年度 |
| | 歩行動作の調整が気分状態および他者への印象に与える影響 | |
| | 能動的な運動課題を用いた身体位置覚の定量化に関する研究 | |
H29 (2017)年度 |
| | 大学生アスリートにおける個人の主観的価値を重視した目標設定 | |
H28(2016)年度 |
| | 対人場面における注視がパフォーマンス正確性と相手の反応に及ぼす影響 | |
| | 野球の捕手におけるプレー指示場面での状況判断過程 | |
| | 学生アスリートにおけるセルフコンディショニング行動に関わる心理的要因 | |
| | スポーツの緊張場面における重心動揺と心理状態の関係 | |
| | 学習者の感覚経験を重視した運動指導方略の心理・技能・対人的効果 | |
H27(2015)年度 |
| | 学生アスリートのバーンアウト傾向と時間的展望との関連についての検討 | |
| | 競泳選手の心理的競技能力向上のためのセルフモニタリングの効果 | |
| | アスリートのヨーガ体験における内的変容過程の研究 | |
H26(2014)年度 |
| | 小中学生における姿勢の調整による心理状態の変化と課題成績の向上 | |
| | 高校野球の指導者における集団効力感増強のための指導方略 | |
H25(2013)年度 |
| | 注意の焦点づけが陸上競技投擲種目のパフォーマンスに与える影響 | |
| | バスケットボールにおけるプレーの意思決定の個人差と相互理解 | |
H24(2012)年度 |
| | 剣道の構えにおける筋緊張部位の違いが反応動作に及ぼす影響 | |
| | 共感性を高める中学校剣道授業プログラムの開発と心理的効果の検討 | |
| | 高校サッカー選手のスキルトレーニング中の言語的説得による自己効力感やパフォーマンス向上への影響 | |
H23(2011)年度 |
| | 大学生アスリートのスランプ克服過程に関する体験分析 | |
| | 高校サッカー選手のペナルティキックにおけるパフォーマンスと心理状態の関係 | |
| | アスリートのコツ獲得におけるプロセスモデル | |
| | 音楽を用いたペア運動が気分と対人関係に及ぼす効果 | |
| | イップス体験モデルの作成―心理変容と対処過程に着目して― | |
| | スポーツ競技者における自己破壊行動とその心理的背景について | |
| | 受傷競技者へのトレーナーによる対話的サポートの有効性 | |
H22(2010)年度 |
| | 大学スポーツ競技者の危機様態における相互性と自己受容の関係 | |
| | 高校野球部員のセルフコントロール力に及ぼす自律訓練法の効果 | |
| | コンタクトスポーツ選手の攻撃性投影尺度の開発―ラクロス競技者を対象として― | |