卒業論文

R4(2022)年度
  ハンドボールのディフェンスにおける有効な注意-1対1場面における判断に着目して- 
  柔道に対する潜在的態度と顕在的態度の差異-柔道競技者と非競技者間の比較- 
  傍中心視を用いた打撃練習が打撃能力向上に及ぼす影響 
  高校サッカーにおける選手・指導者の主体的関わりからみたチームの類型化とその特徴 
  生徒が楽しいと感じる体育授業の特徴と課題〜フローと苦手意識の観点からの検討〜 
  卓球における身体の使い方の個人差によるパフォーマンスの特徴〜4スタンス理論に基づく検討〜 
  知覚のズレを修正する情報は野球の打撃に影響を与えるか〜投球コースのフィードバックを用いた運動学習〜 
  大学女子サッカーにおける前十字靭帯損傷後の心理状態の変化と個人差 
  自己効力感および選手間の信頼関係強化を目的としたチームビルディングがチーム力向上に及ぼす影響 
  競技スポーツにおける集団・チームの多様な心理的特徴を評価する心理検査の開発 
R3(2021)年度
  スポーツのプレッシャー場面における心理状態とパフォーマンスの変化-野球の打点に着目して- 
  目標設定とソーシャルサポートが大学生のダイエット行動に及ぼす役割 
  大学柔道選手における発声の効用認知尺度の開発及び発声の有無が乱取り練習の質評価に及ぼす影響 
  大学サッカー選手におけるプレー中の首振り動作の検討 
  大学バドミントン選手における素早いタイミングでのリターン時の注視行動の特徴 
  チームスポーツにおける指導者のコーチングスタイル〜選手理解と主体性の尊重を通した信頼関係の形成〜 
  大学陸上競技選手の身体運動能力の発揮における色彩環境の影響 
R2(2020)年度
  サッカーのシュート時の注視行動に関する検討 
  大学柔道選手の減量期における心身のコンディションの変動および競技パフォーマンスとの関連 
  ハードル走における注意の焦点付けがハードリング距離及びインターバル速度に与える影響 
  表情が自身の気分および大筋運動・精緻運動の課題成績に与える影響 
  バドミントンにおける勝負強さと試合中の心理状態の変動 
  コロナ禍における大学生アスリートのストレス状態の変動及びレジリエンスとの関係 
  大学野球投手のプレッシャー局面における心理状態の変動と投球パフォーマンスの低下~トラッキングシステムを用いたモニタリング~ 
  ラグビーの状況判断におけるプレーヤー間の共通認識に関する研究 
  周囲の環境変化が陸上競技選手に与える不安の検討-高校から大学への環境変化に着目して- 
  映像フィードバックと重心意識が柔道における乱取練習の質に及ぼす影響 
R1(2019)年度
  大学剣道部員における心理的コンディションの自己理解の有効性 
  大学硬式テニスのミスに関する心理状態・性格特性の自己理解の促進 
  柔道選手の認知方略の特徴~競技成績と心理的タイプに基づく比較~ 
  青少年野球チームの風土と指導者のタイプに関する回顧的調査研究 
  大学生のスマートフォン利用実態と社会的欲求と精神的健康の関係 
  チームの練習メニュー作成に関わる学生スタッフ間の意思決定に関する考察~リーダーシップ,性格特性に注目して~ 
  ダーツにおける注視の学習効果について 
  バレーボールにおける集団でのサーブレセプションについての一考察 -効力感や判断時間及び声かけに着目して- 
  野球の外野手が2者間で行う打球処理の判断に関する方略 
H30(2018)年度
  弓道における的中と注視の関係 
  陸上競技の女性選手における理想と現実の体型認識のずれとストレスの種目別特徴 
  ダーツのパフォーマンスと心理的要因に及ぼすモデル習得型及び感覚経験型指導法の効果 
  大学サッカー選手の素早い対人パス中にみられる注視方略の違いに関する検討 
  アスリートにおける主体的なチームビルディングのための測定尺度と実施プログラムの開発-サッカーチームにおける有効性の検討- 
  ハンドボールの速攻時にみられるプレーヤーの空間位置や距離の認識に関する研究 
  ラクロスの正確な捕球技能にみられる特徴に関する研究 
  ソフトボール選手が集団内で行う状況判断に用いる情報に関する検討 
  ハンドボールのペナルティスローにおける注意方略の特徴と選手の心理特性の関係 
  フローの条件を取り入れた指導法による陸上競技選手の練習の質の向上 
H29(2017)年度
  大学生競技者の日常生活における時間配分とストレスの関係性 
  スポーツ選手の実力発揮のための個性と状況に応じた目標設定の活用 
  ハンドボールの7mスローにおけるシューターとゴールキーパーの注視と意識の対応関係について 
  短距離走選手における聴覚情報を用いたテンポ想起が走動作中のピッチと意識に与える影響 
  目標設定の有無とフィードバックの違いがスポーツ選手のモチベーションやパフォーマンスに及ぼす影響 
  運動習慣および身体意識の違いから見た食意識の特徴 
  サッカー選手の状況把握能力と瞬間的創造力を測定する検査の妥当性の検討 
  野球の捕手における二盗阻止場面での注視方略と意識に関する研究 
  ミニバスケットボールに取り組む選手が練習中に発する声と心理的傾向の関係 
  盗塁技能による注視位置および反応時間の違いについての研究 
  ラグビーのプレーに適した心理状態と心理特性-ポジションとプレー場面における違いの検討- 
H28(2016)年度
  大学サッカー選手の実環境下での視覚探索と状況判断に要する時間の関係 
  身体への意識部位の違いがハンマー投の投擲動作と身体感覚に及ぼす影響 
  ボート競技におけるスタート前の心理状態の特徴とルーティンの有効性 
  学生投擲競技選手の実力発揮におけるセルフモニタリングの効果 
  大学サッカー部における目標設定トレーニングが練習の質及びライフスキルにもたらす影響 
  大学生の陸上競技中長距離選手における走動作の注意方略に関する研究 
  学生アスリートのカウンセリング利用に関する特徴 
  バスケットボールのディフェンスにおいて意識される身体の向きと空間定位に関する研究 
  学生アスリートの転機に関する研究  学生柔道選手を対象として 
  バスケットボールのディフェンス場面における反応と注視に関する研究 
  学生アスリートの危機様態に関する研究 
  アスリートの目標志向性や競技実績の違いによる自伝的記憶の特徴-大学野球部員を分析対象にして- 
  大学ラグビー選手の攻撃行動の特徴について 
H27(2015)年度
  野球の投手の投球動作における注意配分の割合と投球パフォーマンスの関係 
  体育会運動部およびスポーツ同好会所属者のスポーツライフに関する研究 
  時間的制約下での連続的な打球動作における運動学習に関する研究 
  大学生ラグビー選手における受傷の特徴と心理的問題およびリハビリへの取り組みとの関係 
  大学生陸上競技選手に対するマインドフルネス導入による心理的スキルの向上 
  目標志向性及び自己効力感がシュートの結果予測と動作の修正に与える影響 
  野球選手のあがりのタイプによる練習・試合時における認知行動面での差の検討 
  大学生野球選手におけるセルフ・ハンディキャッピングと競技への取り組みとの関係 
  個性に応じた心身のセルフコントロールが緊張場面における心理状態およびパフォーマンス発揮に及ぼす効果 
  競技継続における自伝的記憶の役割 -双生児アスリートを事例にして- 
  大学生サッカー部における学生組織を主体としたメンタルサポートシステムの導入 
  ラグビーにおける周辺視野の有効活用に向けた頭部の方向に関する訓練効果 
H26(2014)年度
  バドミントンにおける練習への競争の導入が心理状態および運動パフォーマンスに及ぼす影響 
  大学野球選手の競技志向性と期待する指導者像との関連 
  集団効力感と選手の認知する指導者像との関係 
  野球の捕手が状況判断に至る心的過程の検討 
  注意の焦点づけが野球の打撃パフォーマンスに与える影響-年代による違いに注目して- 
  大学在学中に競技力向上を果たす投手の心理的特徴の検討 
  アクティベーションとリラクセーションが心理状態と認知課題成績に及ぼす効果-アメリカンフットボール選手を対象として- 
  心理状態と身体感覚のモニタリングによる弓道競技者の意識と心理的スキルの向上 
  ラグビーにおけるパスキャッチの成否に影響を与える要因に関する研究 
  運動の楽しさとパフォーマンス効果を指標とした教示学習と試行錯誤学習の有効性比較 
  バスケットボールにおけるホームゲームの優位性に関する検討 
H25(2013)年度
  3週間のテニスラケットの振動止め不使用訓練がストローク技能に与える影響 
  野球における理想的なリーダーシップ像 -発達段階の変遷による比較- 
  練習前のコンディショニングによる剣道稽古の質の向上 
  心身のコンディショニングによるカヌースプリント選手の漕力向上効果 
  剣道選手における心身の緊張の緩和による面打ち動作の向上 
  グループ箱庭によるソフトテニスダブルスペアへのメンタルトレーニング 
  利き足および非利き足の重点的訓練がドリブル技能に与える影響 
  女子柔道選手への個別指導による心理的コンディションの向上効果 
  卓球の競技レベルとラリー時における注視方略との関連性 ~打球の方向およびランダム性が視線に及ぼす影響~ 
  環境移行に伴う自己記録更新に影響する心理社会的要因の検討 -大学陸上競技部員を対象として- 
  シュート軌道上の目標物はバスケットボールのシュート技能を向上させるか 
H24(2012)年度
  空手道競技の団体戦と個人戦における心理的体験の差異の検討 
  親の養育態度と有能感ならびにコーチ勢力との関係 ―大学生野球選手を対象として― 
  バスケットボールチームの凝集性を向上させる介入の効果 
  陸上競技跳躍選手の試合場面の心理的特徴と個人別メンタルトレーニングの効果 
  ラグビーにおけるタックル熟達者の状況判断の特徴 
  野球の打者における勝負強さ尺度の作成の試み 
  ラグビーのスクリューキックにおける球芯把握訓練 
  高校ソフトボール選手の競技継続に関わる要因 
  大学バスケットボール競技者の攻撃性について ―性差・ポジション別に注目して― 
  少年サッカー指導において、指導者の言葉がけがもたらす自己効力感への影響 
  バスケットボールのワンドリブルジャンプシュートにおけるリリース動作安定化訓練 
  ラグビーのゴールキックにおける軸足倒し込み訓練 
H23(2011)年度
  バドミントンにおけるダブルスのペアの関係性の調査及び介入研究 
  トップアスリートにおける原風景−自伝本を分析資料として− 
  バスケットボールにおけるステップバックシュート技能向上のための重心下降訓練 
  サッカーのインフロント高速キックのための脱力振り子訓練 
  大学野球選手のセルフトーク使用状況とバント場面におけるその効果について 
  野球投手の制球力向上のための踏込脚感覚訓練 
  サッカーにおける集団効力感尺度の開発 
  ソフトテニスの試合におけるパフォーマンス向上のための自律訓練法の効果 
  バスケットボールのフリースローにおけるルーティンと心理状態がパフォーマンスに及ぼす影響 -ルーティンの時間的側面からの検討- 
H22(2010)年度
  大学女子サッカー部における集団類型ごとの集団内における役割機能の差異の検討 
  サッカーにおける高速ドリブルのための視覚遮断・腰部牽引訓練法 
  武道・スポーツ関連ライフスキル尺度の開発 -高校部活動を中心とした検討- 
  大学運動部員の目標志向性と動機づけ雰囲気が適応感に及ぼす影響 
  バドミントン選手の心理特性に応じた心理的介入の効果 
  大学野球選手の非論理的思考とパフォーマンスの関係 ―心理的圧力がかかった守備機会からの検討― 
  アメリカンフットボールにおけるキャッチ技能向上のためのポケット緩衝訓練法 
  サッカーにおけるボールコントロールのためのボールタッチ感覚訓練 
  リハビリテーションの動機づけに及ぼすソーシャルサポートの影響 -スポーツ傷害の観点から- 
  バスケットボールのフリースローにおける理想的な心理状態とルーティンの有効性 
  競泳競技のジュニア選手における勝負強さの検討 
  野球投手の制球動作における軸足股関節感覚訓練 
  競技体験がアスリートの心理的成熟度に与える影響 競技場面と日常生活場面において 

筑波大学
体育心理学研究室

〒305-8574 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学体育系

Laboratory of Psychology in Physical Education and Sport

Institute of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba

1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8574 Japan

Copyright © Laboratory of Psychology in Physical Education and Sport
トップへ戻るボタン